福利厚生
勤務制度
- 所定労働時間
- 所定労働時間は9:30〜17:30(1時間の休憩を含む/コアタイムは9:30~12:00)の7時間となっています。
- 勤務形態
-
裁量労働制、フレックスタイム制等、それぞれの資格に応じた、
柔軟な働き方ができる勤務形態を導入しています。
- テレワーク
-
社員の自律的かつ効率的な働き方の選択を尊重し、
自宅や出先から出社せずに必要な業務を実施できる環境を整えています。
休暇制度
- 年次有給休暇
-
毎年既定の日数が有給休暇として付与され、20日を限度として翌年度に繰り越すことができます。(上限40日)
なお、新卒4月入社の方には入社時より20日間の有給休暇を付与しています。
- リフレッシュ休暇
-
社員の慰労・心身のリフレッシュを目的に、年次有給休暇とは別に、勤続年数に応じて5年毎に付与します。
勤続10年目以上については、休暇とあわせ「リフレッシュボーナス」を支給しています。
年 次 | リフレッシュ ボーナス |
付与日数 |
---|---|---|
5年目 | ー | 連続5日間 |
10年目 | 10万円 | |
15年目 | ー | 連続10日間 |
20年目 | 10万円 | |
25年目 | ー | |
30年目 | 10万円 | |
35年目 | ー | |
40年目 | ー |
- リサイクル休暇
-
上限の40日を超えた有給休暇については、別途、万が一の病気や怪我の治療・療養、家族の介護などに備えて
60日を限度として積み立てることができます。
- その他の休暇
-
結婚休暇、出産休暇、妻の出産休暇、服喪休暇、教養休暇、業務傷病休暇、災害休暇、赴任休暇、
外国出張休暇、裁判員休暇、生理休暇、子の看護休暇、介護休暇、不妊治療休暇など。
出産・育児
- 産前・産後休暇
- 女性従業員は原則産前6週間、産後6週間を産前・産後休暇として取得できます。
- 妻の出産休暇
- 従業員の妻(事実婚、同性パートナーを含む)が出産のとき、出産の当日および翌日に休暇を取得できます。
- 出産祝い金給付
-
従業員またはその配偶者が出産の場合は、子1人につき祝金30,000円が会社から支給されます。
また会社が加入している健康保険組合より出産一時金を給付しています。
- 育児休業
- 産後休暇終了日の翌日以降、子が満1歳に到達する日まで育児休業が可能です。
- 育児時短勤務
- 子が小学6年生の年度の3月31日まで、所定労働時間を30分単位で、2時間まで短縮可能です。
- 子の看護休暇
-
小学校就学の始期に達するまでの子を養育する場合、子の人数にかかわらず
1年間(4月1日~翌年3月31日)につき10日を限度として、子の看護休暇を取得可能です。
当社は「子育てサポート企業」として厚生労働大臣認定「くるみん認定」を取得しています。また、女性が働きやすい職場を目指して厚生労働省認定「えるぼし」も取得しています。
介護・治療
- 介護休業
- 要介護状態にある家族を介護する必要があるときに、介護休業を取得できます。
- 介護休暇
- 要介護状態にある家族を介護する必要があるときに、介護休暇を取得できます。
- 介護時短勤務
- 要介護状態にある家族を介護する必要があるときに、所定労働時間を短縮することができます。
- 不妊治療休業
- 累計365日を5回まで分割して取得できます。
- 不妊治療休暇
-
原則10日間の休暇を取得できます。
また、リサイクル有給休暇の残日数分を本休暇に充当することもできます。
各種手当
- 在宅勤務等補助手当
- 光熱費・通信費の補助として、一律5,000円/月を支給します。
- 教育受講・資格取得補助
- 社内・社外問わず教育研修の受講や、資格の取得に際して発生する費用を支給します。
- その他の手当
- 通勤手当、育児・介護手当、単身赴任手当、国内出向手当など。
その他制度
- クラブ活動
-
当社では社員の交流を積極的に推奨しています。
クラブ・サークル活動としてはフットサル部やボードゲーム部など計6個の部活があります。
一定の要件を満たせば会社から活動に対して補助金が支給される仕組みになっており、
実際に新卒で入社した多くの先輩が活動に参加しています。
- ベネフィットステーション
-
宿泊施設やレジャー関連、育児・介護といった日常生活の様々な場面で活用可能なサービスを利用できる
「ベネフィット・ステーション」を導入しています。
- 健康管理等への取組み
-
社員の健康管理等への取組みも積極的に行っています。
●産業医・保健師相談
●定期健康診断
●各種健康推進事業(歯科検診、予防接種、健康づくりセミナーなど)
●コンプライアンス社員相談窓口